ヒトラーと戦った22日間

2018-08-13
Cinema Production

1943年、アウシュヴィッツと並ぶソビボル絶滅収容所で起こった最大の脱出劇。【実話】を基に描いた感動の歴史大作

アウシュヴィッツと並ぶ絶滅収容所ソビボル。死が待つとは知らず、多くのユダヤ人が国籍や貧富の差関係なく列車で送り込まれ、ガス室で大量殺戮されていった。残った者には虐待と屈辱の日々が続く。そんな中、秘かに脱出を企てるグループがあった。しかし彼らには強力なリーダーがいない。
そこに1943年9月、ソ連の軍人でサーシャことアレクサンドル・ペチェルスキーが収容者として移されてくると、彼と仲間は、緻密な計画のもと前代未聞の反乱を計画する。それは収容者“全員の脱出”だった。これまで歴史に隠されてきた“絶滅収容所で起こった最大の反乱”は、一体どのように成し遂げられたのか。

監督・脚本・主演は、<世紀のアイコン>と言われるロシアの国民的俳優コンスタンチン・ハベンスキー。彼の監督デビュー作でもある。ナチスの司令官フレンツェルには『ハイランダー』シリーズ、『ゴーストライダー2』のクリストファー・ランバート。その存在感と冷酷なまなざしで収容者に恐れられる司令官を演じる。
さらに『ゆれる人魚』のミハリーナ・オリシャンスカ、『バタリオン ロシア婦人決死隊VSドイツ軍』のマリヤ・コジェフニコワや、ロシアで誰もが知る俳優ダイニュス・カズラウスカスなど、人気俳優陣が集結。ソビボルで起こった反乱から75年を記念して、2018年5月にロシアで公開されると大ヒットを記録した。

9月8日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館他にてロードショー
公式サイト

キャスト

コンスタンチン・ハベンスキー、クリストファー・ランバート、ミハリーナ・オリシャンスカ

スタッフ

監督:コンスタンチン・ハベンスキー
2018/ロシア、ドイツ、リトアニア、ポーランド/カラー/ロシア語、ドイツ語、イディッシュ語他/118分
原題:Собибор
英題:Sobibor
字幕監修:高尾千津子
映倫:PG12
後援:ロシア文化フェスティバル組織委員会、駐日ロシア連邦大使館、ロシア連邦文化協力庁
配給:ファインフィルムズ

※高尾千津子さんの「高」は、正しくは“はしご高”が正式表記となります。

レビュー

この作品のレビューを投稿する
「みんなの映画レビュー」に投稿いただくには、アネモのメンバーになる必要があります。投稿いただいた内容は、一旦、編集部にて目を通した上で掲載させていただきます。詳しくは『みんなの映画レビュー利用規程』をご確認ください。

今だからこそ、知るべき史実

評価: ★★★★★ (4点) 投稿者:とえ2018-09-06

改めて、どこまでも残酷になれる人間の恐ろしさを感じた作品だった 第二次世界大戦でソ連側にあったソビボル絶滅収容所(ユダヤ人を絶滅させることを目的に作られた収容所)で起きた実話の映画化 この映画の試写会は、ロシア大使の方と、イスラエル次席・公使からのご挨拶から始まった その中で「最近の世界情勢として、ネオナチの台頭やデモ行進が増えている しかも、この映画の舞台となった地域、ウクライナ、ラトビア、ポーランドで増えている そういう時代だからこそ、いま一度、私たちは、この当時に起きたできごとを知るべきなのです」というお話があった そう言われてみると、毎年のように、ナチスドイツや、ホロコーストを描いた作品が作られている それは、私たちが、その時代に起きた事実を軽んじ始めていて、あの時、なんの罪もなく殺されてしまった人々がいたという真実が薄れつつあるということなんだろうと思った だからこそ、しつこいぐらいにホロコーストやナチスドイツを描いて、少しでも多くの人の心に届けることが、とても大事なことなんだと思った ナチスドイツが行なっていたホロコーストの中で、ユダヤ人絶滅のために作られた施設である絶滅収容所の中で一番有名なのは、アウシュビッツである この映画の舞台であるソビボルは、そのアウシュビッツよりもソ連側にあった収容所であり、収容されていたユダヤ人たちによる反乱と、脱走が起きた収容所だった そのナチスドイツのユダヤ人に対する扱いの酷さは目を覆いたくなる それを見ていると、世界中の人種の中でも、優秀な人種などいないことがわかる もしも、本当にドイツ人が優秀ならば、他の人種を下に見ることはないだろうし、絶滅させようと虐殺することもないはずだ それに加え、彼らに与えられた権力が、彼らをより残虐にしていく その所業は、とても人間とは思えないものだった 人間は一旦タガが外れると、どこまでも残酷になれるんだなと思った しかし、その中で希望となるのは、なんとしてでも生き延びようとするユダヤ人たちの強い意志だった 権力を持った人間がどこまでも残酷になれるように 「生きたい」と強く願う人間もまた、どこまでも強くなれるのだ 後半は、涙なしには見られなかった とても月並みなことしか言えないのが、とてももどかしいけれど 私たちが、このような悲劇を二度と繰り返さないためにも、この事実をたくさんの人に知って欲しいと思った ソ連側に絶滅収容所があったのも、そこで反乱があったのも、私には初めて知るできごとだった そういう勇気ある人々がいたことを知れただけでも、とても意義があり貴重な作品だった