パリの家族たち

2019-04-18
(C)WILLOW FILMS – UGC IMAGES – ORANGE STUDIO – FRANCE 2 CINEMA

『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』監督最新作!フランス流の人生観と、現代を懸命に生きる女性たちへのメッセージを描いた感動作

5月のとある日。女性大統領アンヌは職務と母親業の狭間で不安に揺れていた。2人の子供を持つシングルマザーでジャーナリストのダフネは、仕事を優先するあまり思春期の子供たちと上手くいっていない。独身を謳歌している大学教授のナタリーは、教え子との恋愛を愉しんでいる。小児科医のイザベルは、幼少期の実母との関係が原因で子供を産むことを恐れている。花屋のココは、全く電話にも出てくれない恋人の子供を妊娠してしまう・・・。

パリ郊外の高校での実話をもとにした感動作『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』(2014)でカンヌ映画祭をはじめ各国で高く評価された女性監督・マリー=カスティーユ・マンシオン=シャールの最新作。 前作では教育の現場での人間ドラマを描いたマリー監督。本作ではパリで働く女性とその家族を映し出し、多様化する社会での幸せの在り方を提示する。 登場するキャラクターを通して現代社会を生きる私たちへの応援メッセージを受け取れる珠玉の作品。
2016年のカンヌ映画祭コンペティション部門出品のマリオン・コティヤール主演『愛を綴る女』監督のニコール・ガルシアが女優として今作に出演し、息子との関係で悩める母親役で華を添える。
#me tooムーブメントなどが問われている現在、女性監督が描く女性の生き方は多くの共感、そして問いかけがあるだろう。ベビーカー問題など、私たちにとっても身近な話題も出てきたり色々考えさせられる作品だ。

5月25日(土)、シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開
公式サイト

キャスト

オドレイ・フルーロ、クロチルド・クロ、オリヴィア・コート、パスカル・アルビロ、ジャンヌ・ローザ、カルメン・マウラ、ニコール・ガルシア、ヴァンサン・ドゥディエンヌ、マリー=クリスティーヌ・バロー、パスカル・ドゥモロン、ギュスタヴ・ケルヴェン、ノエミ・メルラン

スタッフ

監督:マリー=カスティーユ・マンシオン=シャール『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』
提供:シンカ、太秦、アニモプロデュース、スウィートプレス
配給:シンカ

レビュー

この作品のレビューを投稿する
「みんなの映画レビュー」に投稿いただくには、アネモのメンバーになる必要があります。投稿いただいた内容は、一旦、編集部にて目を通した上で掲載させていただきます。詳しくは『みんなの映画レビュー利用規程』をご確認ください。

原題は母の日

評価: ★★★★★ (5点) 投稿者:ちゅうみぃ2019-05-26

フランスの様々な母親像そして母と子の関係を群像劇風に描いたフランス映画で、 登場人物の多さに慌てるものの、話が進むにつれ、自然に関係性がわかってくる仕組みがさすがです。 皆それぞれの事情を抱えながら、多様化する社会で幸せの在り方を模索☆ 躓きながら色んな想いを胸に一歩踏み出してみるのもありですね。 色んな母子が交錯するなか、コウノトリになっちゃうココ、なかなか可愛らしかったのですが、 失礼ながら見かけよりずっと素敵な大統領の夫、キングズバーグを思い出しました。 そして一途に師を慕う素直な教え子、エンドロールあとのジーン・ケリーアピールが最高に愛らしかったです!

母親との絆と呪縛

評価: ★★★★★ (5点) 投稿者:Shiron!2019-05-26

てっきりいろんな女性の“生き方の選択”にスポットを当てた映画かと思っていましたが、テーマは“母親”でした。 いろんなタイプの家族を通して、“母親としての悩み”だけではなく、“母親に対する悩み”も描かれているので きっと誰が見ても、どこかしらに共感出来る部分があると思います。 きちんと向き合おうと奮闘する人々の姿がとても愛おしい…無力な自分を受け入れたり、大胆なアプローチをしてみたり、時にはイライラが爆発したり… そして、一つ一つのエピソードの登場人物たちがリンクしているところからは、「自分だけじゃないんだ。実はすぐ側に自分と同じ悩みを抱えている人がいるかもしれないし、お隣の人は自分とは別の悩みを抱えているかもしれない。様々な悩みを抱えた人々が繋がって社会が出来ているのだなぁ。」と思えて、少しホッとするような、もっと社会としても出来る事があるような気がしてきます。 ゴールも正解も無い問題だけれども、前向きになれるヒントがたくさん詰まった映画でした。 この世に生を受けた人間には必ず母親がいる。 父親はわからなくても、必ず十月十日お腹の中で育ててくれた産みの母はいる。 ただ問題なのは、子供を産んだからといって、それだけで誰もが母親検定合格とはいかないところ。(^^;; そもそも母親だけに子育ての責任を押し付けないでほしいところではありますが、 女性自身も「良い母親像」という幻に振り回されていると感じています。 フランスなんて、日本よりずっと女性の生き方の選択肢が多くて、恋愛だって生涯現役なイメージでしたが、いろんな悩みを抱えているところは同じなんだなぁ。 むしろ選択肢が多いだけに、他にもワンチャンありそうな気がして、もがいてしまうのかも? 例えば「女性は子供を産んで家事をするもの」といった、他に選択肢の無い国では、女性達は悩む暇すら無いかもしれない。 せめて悩める私達は、有り難く真剣に悩まなければいけないと感じました。 いろんなエピソードのなかでも、特に私が共感したのは、 時間の無いなか不得意な事を頑張り過ぎないで、時間のある得意な人に手伝ってもらえば良いというアプローチ。 手伝ってもらう事で心のゆとりが生まれるうえに、子供にとって良くも悪くも大き過ぎる母親の影響力の緩和にもなる。 大家族なら、おじいちゃんやおばあちゃんが緩和剤になったり、母親とは別の価値観を持ち込んでくれたりしたのだろうけど。 私は自分が母親なので、私が子供に与える影響力が怖くてたまらない。 母親vs子供の閉鎖された関係には、ろくなことが起きない気がする(^_^;) 出来るだけ、パートナーや社会が介入した子育てが理想だと、改めて感じました。

パリの母はたくましい

評価: ★★★★★ (4点) 投稿者:わせい2019-05-23

パリの母親をテーマにした家族の物語 母の日を前に 4つの家族の母との関係を中心に描かれます。 フランスの大統領が女性で母になったばかり が印象的でした。登場人物の関係が複雑で2回見ないと分からないかも 仕事を持っている母の姿など ありふれたフランスの女性の姿に感動します。