株式会社GLAPentertainmentが中心となり、クリエイターとファンを繋ぐ、新たなエンターテインメント特化のクラウドファンディングプラットフォーム「シネファ」(主催:シネファ合同会社)が8月7日にリリースされる。本プロジェクトにはDOKUSO映画館創業者の玉井雄大氏も参加している。

単なる資金調達の場に留まらず、「支援」と「発信」が一体となったコミュニティの創出を目指した新たなプラットフォームサービスとなる。本プロジェクトには契約関連や物流の運用をナカチカ株式会社が、映画のインディーズクリエイターの二次利用のアドバイスをモクカ合同会社がサポートする形で参画。クリエイターに寄り添い、共にエンターテインメントの未来を拓く。
「シネファ」では、クリエイターへの資金繰りの悩みを軽減し、創作活動に集中できる環境を提供するほか、テンプレートを選ぶだけでプロジェクトページの作成時間や手間を大幅に削減。審査も最短即日で完了し、スピーディに支援を募集できる仕組みを設計。また、ノベルティなどのリターン品制作から発送まで代行して対応するなど、クリエイターを支える多角的な支援体制を実現入口から出口まで強力にバックアップする。
これまでのクラウドファンディングは、高額な手数料、時間のかかる審査、リターン管理など時間と手間、そして金額面が課題としてあったが、「シネファ」では、この課題を改めて見直し柔軟な対応で、制作の入り口から観客に届ける出口までを視野に入れた新たなサービスとして取り組んでいく。
また、本プロジェクトに「キネマ旬報シアター」の参加が決定。「映画館で体験する代えがたい価値を守り、観客に届けるため全面交換が不可避となった基幹設備の老朽化を改善したい」という目標を打ち立て、「シネファ」での資金調達目標と資金使途の目標金額は7,000万円としている。
「シネファ」では他、映画のみならず、書籍・舞台などの文化芸術カルチャーにおけるクリエイションにおける個人・企業の参加を募ると共に、その取り組みを支援する。
玉井雄大氏 コメント
今回、多くの仲間とともに、エンターテインメントに特化したクラウドファンディングプラットフォーム「シネファ」を立ち上げることができました。私自身、クラウドファンディングを活用し、多くのご支援を頂いた経験がありますが、少人数の体制では準備やリターン品の発送が負担になり、心から制作に集中することが難しいこともありました。「シネファ」では、映画や演劇、ものづくりなど広くクリエイターが作品制作に集中できる環境を提供すること、そしてご支援いただき制作した作品が「作っただけ」で終わらず、広く届けられるように幅広く支援していける土台を用意しています。DOKUSO映画館の時から夢描いていた世界をエンターテインメント全体に広げ、今度はシネファで実現していけたらと考えています。あなたの大事な作品を一緒につくらせていただけたら嬉しいです。
プロジェクトサービス概要
名称:シネファ
主催:シネファ合同会社
内容: エンターテインメント特化クラウドファンディング
サービス開始:2025年8月7日(木)正午オープン
https://cinefa.terraceside.jp/lp
実施方式:「All In」型(目標金額の達成の有無にかかわらず支援金を受け取ることが可能)のみ対応