黒崎煌代が主演を務める映画『見はらし世代』(10月10日公開)より、本予告編と本ビジュアルが公開された。

本作は、若手映画作家育成事業ndjcにて短編『遠くへいきたいわ』で注目を集めた団塚唯我監督のオリジナル脚本による長編デビュー作。今年5月、第78回カンヌ国際映画祭の監督週間に日本人史上最年少の26歳の若さで選出された。
主人公の青年・蓮と、結婚を控え将来について悩む姉。そして母の喪失をきっかけに姉弟と疎遠になった、ランドスケープデザイナーの父。渋谷の街を舞台に、関係を再び見つめ直そうとする彼らを描く本作は、普遍的な家族の風景から、都市の再開発がもたらす影響までを繊細に描き出す。
再開発が進む東京・渋谷を舞台に主人公・蓮を演じるのは『さよなら ほやマン』で映画デビューし、日本批評家大賞 新人賞を受賞した黒崎煌代。父親・初を演じるのは遠藤憲一。母親・由美子を井川遥、姉・恵美を木竜麻生が演じている。
この度解禁された本予告編は、海辺の別荘で過ごす家族4人の何気ない時間から始まる。主人公の少年・蓮(黒崎煌代)はサッカーボールを追い、姉の恵美(木竜麻生)はソファで英単語をひたすら暗記している。そんな中、ランドスケープデザイナーの父(遠藤憲一)にいつものように仕事での呼び出しの電話が入り、「東京に戻らなければならないかもしれない」と母・由美子(井川遥)に伝える。由美子は「この3日間は家族に集中してって言ったよね」と力無く呟くように訴えるが、その声には、家族の生活を一手に背負い、久しぶりに全員が揃った休暇を心待ちにしていた気持ちを裏切られた想いがいま、溢れたことが伺えるのだった。
何かが割れる音とともにシーンは暗転し、映し出されるのは、胡蝶蘭の配送ドライバーとして働く大人になった蓮の姿だ。職場では些細なことで叱責される日常。そんな中、姉の恵美から、長年疎遠だった父が帰国していることを知らされる。やがて蓮は、花を届けに行った先で、思いもよらぬ“再会”を果たす姿が映し出されている。
ストーリー
再開発が進む東京・渋谷で胡蝶蘭の配送運転手として働く青年、蓮。ある日、蓮は配達中に父と数年ぶりに再会する。姉・恵美にそのことを話すが、恵美は一見すると我関せずといった様子で黙々と自分の結婚の準備を進めている。母失って以来、姉弟と父は疎遠になっていたのだ。悶々と日々を過ごしていた蓮だったが、彼はもう一度家族の距離を測り直そうとする。変わりゆく街並みを見つめながら、家族にとって、最後の一夜が始まる――
『見はらし世代』
出演:黒崎煌代 遠藤憲一 井川遥 木竜麻生 菊池亜希子 中村蒼 中山慎悟 吉岡睦雄 蘇鈺淳 服部樹咲 石田莉子 荒生凛太郎
監督・脚本:団塚唯我
企画・製作:山上徹二郎
製作:本間憲、金子幸輔、長峰憲司
プロデューサー:山上賢治
アソシエイト プロデューサー:鈴木俊明、菊地陽介
撮影:古屋幸一
照明:秋山恵二郎、平谷里紗
音響:岩﨑敢志
編集:真島宇一
美術:野々垣聡
制作プロダクション・配給:シグロ
配給協力:インターフィルム、レプロエンタテインメント
(C)2025 シグロ / レプロエンタテインメント
https://miharashisedai.com/
10月10日(金)Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺ほか全国公開
関連記事
■ 【プレゼント】大阪開催!映画『見はらし世代』舞台挨拶付き試写会に10組20名様ご招待☆(応募締切:9月7日)
■ 黒崎煌代主演『見はらし世代』10月10日公開決定 ティザービジュアル&特報映像解禁
■ 第78回カンヌ国際映画祭『見はらし世代』黒崎煌代、木竜麻生、団塚唯我監督がレッドカーペットに登壇
■ カンヌ監督週間に日本人監督史上最年少で出品『見はらし世代』 黒崎煌代、木竜麻生、団塚唯我監督が渡航へ