原田琥之佑主演、横浜聡子監督最新作『海辺へ行く道』本ビジュアル&予告編解禁

横浜聡子監督の最新作『海辺へ行く道』(8月29日公開)より、本ビジュアルと予告編が解禁された。

画像1

アーティスト移住支援をうたう、とある海辺の街。のんきに暮らす14歳の美術部員・奏介とその仲間たちは、夏休みにもかかわらず演劇部に依頼された絵を描いたり新聞部の取材を手伝ったりと毎日忙しい。街には何やらあやしげな“アーティスト”たちがウロウロ。そんな中、奏介たちにちょっと不思議な依頼が次々に飛び込んでくる―。

漫画家・三好銀の晩年の作品「海辺へ行く道」シリーズを映画化した本作は、第75回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門Kplusにて正式上映され、特別表彰を獲得した。また、今年で6回目を迎える瀬戸内国際芸術祭2025に現代アート作品のひとつとして芸術祭に参加することも決定。なお、同芸術祭での映画の参加は本作が初となる。

主演をつとめるのは、約800人のオーディションを経て主演を射止めた15歳(当時13歳)の俳優・原田琥之佑。さらに麻生久美子、高良健吾、唐田えりか、剛力彩芽、菅原小春、諏訪敦彦、村上淳、宮藤官九郎、坂井真紀のほか、蒼井旬、中須翔真、山﨑七海、新津ちせら若手俳優も集結した。

今回解禁されたのは、青色が映えるキャンパスを下地にし、奏介を中心に個性豊かな登場人物たちの切り抜き写真がコラージュされ、落書きのようなイラストもたくさん描き込まれた本ビジュアル。“人生は予測できない魔法で溢れている”というキャッチコピーも添えられている。ティザービジュアルに続き、デザインを担当したのは国内外の映画ポスターを数多く手掛けるアートディレクター・石井勇一。

あわせて解禁された予告編は、奏介(原田琥之佑)たちがつばの長いサンバイザーを被る謎の女性と遭遇するシーンから始まる。奏介とその仲間たちが夢中でものづくりをする姿や、あやしい大人たちから不思議な依頼が次々と舞い込んでいく様子が収められており、個性豊かな登場人物と奏介たちが巻き起こす、ちょっとおかしな出来事に期待が高まる。

タイトルコールは、特報映像に引き続き、横浜監督の前作『いとみち』で主演をつとめた駒井蓮が担当。そして、本作で初の映画音楽を手掛けた荘子itが本作のために書きおろしたエンドソング「La chanson de Yoko」の一部も使用されている。なお、同楽曲は劇中のセリフや環境音、劇伴などをサンプリングして作られており、歌詞を横浜監督が、ラップ部分は荘子itが各々担当した。

本作のムビチケ前売券は、本日7月11日より全国の上映劇場およびオンラインストアで販売中(一部劇場を除く)。さらに、7月17日には新宿ピカデリーにて原田らキャストの舞台挨拶付き完成披露上映会が開催されることも決定した。詳細は劇場公式サイト及び映画の公式SNS等で確認することができる。

『海辺へ行く道』
出演:原田琥之佑 麻生久美子 高良健吾 唐田えりか 剛力彩芽 菅原小春 蒼井旬 中須翔真 山﨑七海 新津ちせ 諏訪敦彦 村上淳 宮藤官九郎 坂井真紀
原作:三好銀「海辺へ行く道」シリーズ(ビームコミックス/KADOKAWA刊)
監督・脚本:横浜聡子
製作:映画「海辺へ行く道」製作委員会
2025年/日本/スタンダードサイズ/5.1ch/140分/G
配給:東京テアトル、ヨアケ
(C)2025映画「海辺へ行く道」製作委員会
umibe-movie.jp

8.29(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿ピカデリーほか全国ロードショー

関連記事
『海辺へ行く道』麻生久美子、高良健吾ほか新キャスト解禁 瀬戸内国際芸術祭2025への参加も決定
横浜聡子監督が三好銀の代表作を映画化『海辺へ行く道』2025年晩夏に公開

目次