前田旺志郎×窪塚愛流×井浦新『こんな事があった』予告編、メインビジュアル公開

映画『こんな事があった』の予告編とメインビジュアル、場面写真が解禁された。

画像1

東日本大震災から10年後の福島県を舞台に、震災と原発事故をきっかけに離散した家族と、青春を奪われた青年たちを描いたオリジナルストーリー。震災から1年後に訪れた福島の惨状を目の当たりにした松井良彦監督が映画制作を決意。自らの足で何度も福島に訪れ、取材とリサーチを重ねた。

主人公のアキラ役を前田旺志郎、真一役を窪塚愛流が演じるほか、井浦新、柏原収史、波岡一喜、近藤芳正らキャストが集結した。

この度解禁された予告編は、「ひどい、ひどい10年だった」というアキラと真一が海岸沿いを歩く姿で幕を開ける。物語の舞台となるのは、震災から10年後の2021年、夏、福島。17歳のアキラは、母親を原発事故の被曝で亡くし、父親は除染作業員として働きに出、家族はバラバラになってしまった。

画像2
画像3

アキラを心配する友人の真一も、震災後のPTSDを抱えた母親と、そんな彼女をどうすることもできない父親・篤人(井浦)との関係に悩み、人知れず孤独を抱えている。

画像4

そんな中、アキラはサーフショップを営む小池ミツオ(柏原)らと出会い、閉ざしていた心を徐々に開いていく。以前と違う様子のアキラの姿に、真一も「あいつ、見つけたんですよ、何かを」と安堵する。

画像5
画像6
画像7

ところが一変、不穏な音楽と「被曝許容量を超えた。私の仕事は終わった。私も終わった」というアキラの声とともに、癒えることのない傷痕と行き場のない怒りを抱え、苦しみもがく人々の姿が次々と映し出される。映像は、「あいつらに仕返し…」と呟き一点を見据えるアキラの姿で幕を閉じる。

画像8
画像9
画像10
画像11

併せて解禁となったメインビジュアルは、アキラ、真一、篤人の物憂げな姿を印象的に配したもの。それぞれが抱える思いを想起させるビジュアルとなっている。

また、本作の公開を記念して、井浦新も「人生の1本」と語る松井監督の代表作『追悼のざわめき』(88年)のリバイバル上映が決定。8月23日より新宿K’s cinemaにて1週間限定で上映される。

『追悼のざわめき』は、88年、今は無き中野武蔵野ホールで初公開され、同館開設以来の観客動員を記録。04年の同館閉館時のラスト上映を飾った。07年には上田現の音楽が加わり、デジタルリマスター版として再び国内外で上映された。公開から37年経った今もなお、世界中の映画ファンや映画人から熱狂的な支持を集めていることから、「伝説の映画」として日本インディーズ映画界にその名を刻んでいる。

映画『こんな事があった』は、9月13日より公開。

『こんな事があった』
出演:前田旺志郎 窪塚愛流 柏原収史 八杉泰雅 金定和沙 里内伽奈 大島葉子 山本宗介 波岡一喜 近藤芳正 井浦 新
監督・脚本:松井良彦
企画・製作:松井良彦 プロデューサー:窪田将治 江守 徹 ラインプロデューサー:宮下 昇 撮影監督:髙間賢治(JSC) 照明:上保正道 録音:浦田和治 藤本賢一 美術:畠山和久 美術(福島班):山本伸樹 特殊造型:松井祐一 ヘアメイク:東なつみ スタイリスト:森内陽子 助監督:山口雄也 YAMAOKA 音楽:菅沼重雄 編集:藍河兼一
制作プロダクション:フェイスエンタテインメント
制作協力:ふればり
配給:イーチタイム
2025年/日本/モノクロ/130分
(c)松井良彦/ Yoshihiko Matsui
each-time.jp/konnakotogaatta/

9月13日(土)新宿K’s cinemaほか全国順次公開

関連記事
前田旺志郎、窪塚愛流、井浦新が共演 松井良彦監督18年ぶりの最新作『こんな事があった』9月公開

目次