『ファンファーレ!ふたつの音』(9月19日公開)より、本編シーン映像が解禁された。

今回解禁されたのは、スター指揮者の兄ティボと生き別れた弟ジミー、まったく違う人生を歩んできた二人が音楽によって打ち解けていく本編シーン。
骨髄移植が成功し、元気になったティボはジミーのもとを訪れる。自分とは違う華やかな人生を歩いてきた兄に対して、学歴もなく学食で働くジミーは気後れしているのか、二人の会話もどこかぎこちない。しかし帰り際、ジミーがティボにあるレコードを手渡し、そのままジミーの部屋に立ち寄ると、そこにはジャズのレコードのコレクションが。
「昔から興味が?」「ジュスティーヌが生まれる前から。娘だ、写真が」とジミーに13歳の娘がいて、今は母親と一緒に住んでいることを知るティボ。そしてジャズが流れる中で、ジミーは自分のことを話し始める。「ガキの頃、ラジオを聴いていたら、トランペットの音がブッ刺さった。今でも耳に残っている。今考えるとマイルス・デイヴィスだった」。その話に優しい表情で耳を傾けるティボ。
そして不意に「何の音だった?」と尋ねると「シ♭」と答えるジミー。さらに「ちょっと低いな」というティボに「いやマイルスは気持ち低い」と即答していくジミーの様子に、何かを感じたティボは、外から聞こえてきたタクシーのクラクションの音を「これは?」と聞く。するとジミーは「和音だな ソ♯とシ」とよどみなく答える。さらにジミーの母が「ティボ」と呼ぶ声を「ソレ」と表した。
ティボはジミーに絶対音感があることを確信。別のアルバムを手に「いやまだ帰れない」とさらに時間を共にする。音楽を通して、二人の仲がぐんと近づき、さらに弟の才能に気づいたことで、ジミーとティボそれぞれの人生が変わっていく未来を感じさせるシーンとなっている。
ティボ役のバンジャマン・ラヴェルネと、ジミー役のピエール・ロタンは本作で初共演。バンジャマン・ラヴェルネは「俳優としてアプローチの仕方は異なりましたが、お互いリスペクトしあって共犯関係を築き、まさに映画の中の兄弟のようだったと思います」と振り返り、ピエール・ロタンは「僕らはどこか似ているところがあると思います。なんというか、同じ作りではないけれど、ベースが同じ」と語り、劇中の役どころを思わせる二人のケミストリーにも注目だ。
『ファンファーレ!ふたつの音』
出演:バンジャマン・ラヴェルネ、ピエール・ロタン、サラ・スコ
監督・脚本:エマニュエル・クールコル
共同脚本:イレーヌ・ミュスカリ
フランス/2024年/103分/仏語/カラー/5.1ch/原題:En Fanfare/英題:THE MARCHING BAND/日本語字幕:星加久実/字幕監修:前島秀国
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
配給:松竹
(C) 2024 – AGAT Films & Cie – France 2 Cinéma
https://movies.shochiku.co.jp/enfanfare/
9月19日(金)新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国公開
関連記事
■ 【応募終了】『ファンファーレ!ふたつの音』一般試写会に15組30名様ご招待☆
■ 『ファンファーレ!ふたつの音』日本版予告編&場面写真13点が一挙解禁
■ フランスで大ヒット『ファンファーレ!ふたつの音』9月公開決定 ポスタービジュアル&特報解禁