【レポート】映画『決算!忠臣蔵』中村義洋監督×原作・山本博文先生登壇!誰もが知る忠臣蔵の知られざる裏話を連発

東大教授・山本博文氏による『「忠臣蔵」の決算書』(新潮新書刊)を映画化した『決算!忠臣蔵』が11月22日公開。大石内蔵助が実際に残した決算書を基に、討ち入り計画の実像をお金の面から描いた本作。大石内蔵助(おおいし・くらのすけ)に堤真一、内蔵助を支える貧乏なそろばん侍・矢頭長助(やとう・ちょうすけ)に、時代劇初挑戦の岡村隆史がW主演。話題沸騰の本作ですが、公開に先駆けた11月9日(土)、江戸東京博物館にて特別講演会付試写会を実施した。

忠臣蔵は江戸時代に実際にあった討入りの物語ということで、江戸・東京の歴史と文化を様々な展示品や資料で振り返る東京を代表する観光スポット、江戸東京博物館にて開催された本作の特別講演会付試写会に、中村義洋監督と本作の原作本『「忠臣蔵」の決算書』の著者、山本博文先生が登壇。
これまで作られた300を超える忠臣蔵作品の中でも一度も描かれていなかった”討ち入り予算”をテーマに調査を始めた山本先生が、様々な苦労を要しながら書き上げた原作の執筆秘話や、中村監督得意のユーモアセンスで極上のエンターテインメントとして作り上げられた誰も観たことない「本当の忠臣蔵」である本作の裏話まで、一瞬も聞き逃せない貴重な特別講演会となった。

「決算!忠臣蔵」特別講演会付試写会 概要
日時◆11月9日(土)
場所◆江戸東京博物館
登壇者◆中村義洋監督、原作・山本博文氏(東京大学史料編纂所教授)

忠臣蔵は江戸時代に実際にあった討入りの物語ということで、江戸・東京の歴史と文化を様々な展示品や資料で振り返る東京を代表する観光スポット、江戸東京博物館にて本作の特別講演会付試写会を開催。上映終了直後の余韻が残る会場に、盛大な拍手に包まれながら、中村義洋監督と、原作『「忠臣蔵」の決算書』の著者、山本博文先生が登壇。「原作というと小説家のようですが、歴史家で、東京大学に勤めています。よろしくお願い致します」(山本)、「上映トラブルもあったようで、申し訳ありません。ぜひ、映画館の方でもう一度観てもらえればと…」(監督)と上映中のハプニングを笑いに変えながら挨拶をし、特別講演会がスタート。山本先生は、誰もが知る“忠臣蔵”の誰も知らなかった”お金”の話に注目したきっかけを語り、「元々は武士の研究をしているんですが、武士のメンタリティを考える上でお金は重要なテーマです。よく考えると討ち入りまで1年9ヶ月もあったのに、どのように暮らしていたのだろう?と。箱根神社に資料がポツンとありまして、調査にいくと、誰かが大石内蔵助の訴状と合わせて明治のころに奉納したようでした。江戸時代に大切に持っていた人が奉納したようですが、それが本物かどうか少し心配だったので調べてみると、赤穂浪士たちが残した帳簿の中に確かに受払帳があって、大石が瑶泉院へ届けているという確かな事例もあり、その内の一つが孤立して残っていたんだろうと、ほぼ確定できました。本を書いて実は嘘でした、だと歴史家として格好がつかないので丹念に調べて、その中でも分からないことがあったんですが、現代の人には分からないけど、当時の人たちからすると分かることが書いてあるほうが、信ぴょう性があるのではないかと考えています」と、歴史家として資料の信ぴょう性を重要視。

お金の換算についても「歴史家は正確を大事にしますので、一両二分や、銀何文ということは書いても、それが今のいくらに換算されるのか書かないことが多いんです。それだと読んでいても分かりにくいので、物価もあまり変わっていない当時のそばの値段を基準にして、現在のお金に全て換算して書きましたので、元禄時代をより身近に感じると思います」とこだわったことを明かした。

山本博文氏

中村監督は、これまでに忠臣蔵にまつわる作品は何度も映像化されてきているなかで「忠臣蔵を扱うことに対して、プレッシャーがありました。受払帳を見ていくと、今まで忠義の度合いを測ると言われていた誓詞血判も、人を減らすためのリストラにしか見えなくなってくるんです。そういうところも辻褄が合ってくる、整合性がとれてくると、映画化できるなと思いました。山本先生にも一緒に換算していただきましたが、自分でもひとつひとつ受払帳を電卓で換算していくのは面白かったですし、先生の本にも登場するんですが、残務処理の担当に誰がいたのか調べていくと、矢頭長助(演:岡村隆史)という人物が勘定方のトップに立っていて、もっと調べていくと、大石内蔵助(演:堤真一)と同い年だった。にもかかわらず、年収は7000万と200万と大きな差があって、この二人でイケるなと思いました。」とこれまでにない新たな忠臣蔵にたどり着いた自信をのぞかせた。

「大石と赤穂に残ってずっと計算している人物の中にいた矢頭長助、この二人を中心的な人物に捉えて描き上げたのは、中村監督の凄さだと思います。」と、歴史のプロも唸る解釈で描かれた二人の関係性も大きな見どころとなっている。

中村義洋監督

撮影について話が及び、中村監督が脚本に悩んだ時期を振り返りながら「なるべくコメディ路線で、という方針だったんですけど、日本人にとって馴染みの深い一大悲劇である”忠臣蔵”という物語がコメディにはならないのでは…と悩みました。お金の使い方を知らない大石と、お金に厳しい矢頭のおかげで笑える作品になりました。大石は、大評定のときに”お家再興は無理だから討ち入るしかないだろう”と大石は思っている、と描かれていたり、大評定であまり喋らなかったという記録も残っていたりする。堤真一さんも忠臣蔵に詳しいんですけど、この大石像が真実だと思う、と言ってくれました(笑)」と堤も納得の新たな大石像に対し、山本先生から「堤さんの演技を見ていると、大石もこんな風に楽しんでいたのかなと思いました。撮影を見学させてもらったのがちょうど遊郭で遊び惚けているシーンで、本当に楽しそうだったんです(笑)」と現場での目撃談が明かされ、中村監督も「結構アドリブです、僕は何も指示してないです(笑)」と暴露。

さらに止まらぬ中村監督は「阿部サダヲさんが演じた浅野内匠頭は衣を脱いで切腹に挑みますが、あれは松竹流なんです。松竹の忠臣蔵作品では脱いでるんですよ。あのシーンは朝イチの撮影でしたが、阿部さんは非常にテンションが高かったです(笑)。荒川良々が演じた堀部安兵衛は、いつもイケメン枠なんですけど、菅谷半之丞という役に妻夫木聡くんをおさえることができたので、今回の堀部は大石にとって、お金を無駄遣いをする敵ですから、破壊力も考えてここで良々いっとくか!とキャスティングは大正解でしたね。」と続々暴露し、大石の妻・理玖を演じた中村組常連の竹内結子についても「こんなに色っぽい竹内さんは初めてですよ。と思ったら結婚です…!」と勢い止まらず会場の笑いを誘った。

また主演の堤、岡村を始め、生粋の関西人キャストが多く集った劇中での軽妙な掛け合いも見どころのひとつ。「上方と赤穂とで少し言葉は違うんですが、今でいう関西弁ですね」と山本先生
中村監督は当初から関西弁での映画製作を念頭に入れていたようで「結構始めから考えていました。僕のやりたかった忠臣蔵はチームの話。そんな中でも、彼らの中にある格差や関係性の違いを表現するのに最高でしたね。同じ丁寧語や尊敬語でも、ちゃいますのん?と言われるのでは、親密度が違いますから。瑤泉院のお金の存在を知っている主要な6人は関西弁で、と思っていました。」と構想を明かした。

ただ、関西人ではない中村監督は自然な関西弁を学ぶために「新喜劇を1~2時間見て脚本を書いていたんです。夕方まで舞台をみて、ホッピー飲んでから、また夜に新喜劇を見るというのを繰り返していました。」とまさかの製作秘話を暴露。場内にも笑いが起き、和やかな雰囲気に。とはいえ、脚本を書き始めるまでは相当な苦労があったとか。
「なかなか脚本を書き始めることができなかったんですけど…泉岳寺を訪れて赤穂浪士のお墓参りをしていた時、瑤泉院のお墓から大石内蔵助の墓石も見えて。その時に、瑤泉院が私のお金を勝手に好き放題使い込んで!!って思っていたら面白いな、とアイディアが浮かんだんです。」と驚きのエピソードを明かした。

運命的なきっかけで完成した初稿を最初に読んだとき、山本先生は「面白かった」とコメントした上で「自分は岡山出身なので、岡山出身の赤穂浪士の名台詞を他の人に言われているのだけは何とかならないか?と相談しました(笑)」と赤裸々に明かし、中村監督は「悲劇の忠臣蔵をコメディにするだけで大変で…でも実はその中にも感動を滲ませて欲しいという難題を突きつけられていたんです。それを実現させるには、どうしても他の人に言わせざるを得なかったんです…(笑)。」と説明をしたところ、山本先生はその過程を十分に理解した上で、結果的に、そのシーンによって「笑いの中にも、そうせざるを得なかった、という彼ら四十七士の姿が見えてきますね。」と納得した様子に。

山本先生からのお墨付きを得た監督は、「撮影はとにかく楽しかったです。新しいキャストが現場に増える度に、この人にしてよかったと思いましたし、クランクインからクランクアップまで、ずっと四十七士と一緒でした。楽しい思い出しかないです。」と語ると、山本先生は「もちろんコメディは前提ですけど、泣き笑いができる作品にして下さいとお願いしました。文字通りの作品を完成させてくださって嬉しいです。忠臣蔵の事件全体を良く捉えた作品ですが、実は史実と違う部分も。どこがウソなのかは、もう一度、映画を観ていただいて、私の本を読んでいただければと思います。」と感想を述べた。

中村監督も「忠臣蔵をあまり知らない人は、少しでも情報を入れていただければより楽しめると思います。ただ、映画を見てから忠臣蔵について朝まで調べましたという人もいて嬉しいんですよね。その上でもう一度映画を観ていただけたら幸いです。」とイベントを締めくくった。

作品にまつわる笑いあり、涙ありの裏話だけでなく、忠臣蔵に関する史実に沿った、実りある話まで、終始有意義な時間が流れた特別講演会は幕を閉じた。

ストーリー
元禄14(1701)年3月14日。事件が起こったのは江戸城・松の廊下。
「濁った水を綺麗にする」ことを強く願う清廉潔白な赤穂藩藩主・浅野内匠頭は、かねてより賄賂まみれだった吉良上野介の態度の据え兼ね、斬りかかります。通常であれば喧嘩両成敗となるはずが、幕府が下した結論は、浅野家のお取り潰しと、内匠頭の即日切腹。突然藩主を亡くし、お家断絶となり、赤穂藩士たちは路頭に迷います。
要は江戸時代の優良企業倒産事件。現代に置き換えると、藩は会社、武士はサラリーマンということ。
筆頭家老・大石内蔵助(おおいしくらのすけ/堤真一)は、嘆く暇もなく、勘定方・矢頭長助(やとうちょうすけ/岡村隆史)の力を借り、ひたすらリストラに励む日々。
その努力や幕府への取次も虚しく、お家再興の夢は断たれてしまいます。それでも一向に討入る様子のない内蔵助。
ですが、江戸の庶民たちは赤穂浪士たちによる、吉良上野介への仇討を超熱望!
いつの時代も物事を動かすのは、なんとなくの時代の空気感。それは現代でも変わりありません。
ただそこで発覚した大変な事実。なんと、討入りするにも予算が必要。その上限は9500万!!!
討入るのか討入らないのか、迷っているうちに予算はどんどん減っていく。
でも世間の空気的に仇討しないと絶対にまずい!どうする大石内蔵助!?
予算の都合で、チャンスは一回。果たして彼らは【予算内】で、一大プロジェクト【仇討】を、
無事に【決算】することができるのか!?こんな忠臣蔵見たことない!涙と笑いの予算達成エンタテインメント!

作品タイトル:『決算!忠臣蔵』
主演:堤真一、岡村隆史
出演:濱田岳、横山裕、妻夫木聡、石原さとみ、荒川良々、竹内結子、阿部サダヲ ほか
脚本・監督:中村義洋
原作:山本博文『「忠臣蔵」の決算書』(新潮新書)
撮影:相馬大輔 美術:倉田智子 照明:佐藤浩太 録音:藤本賢一
音楽:高見優 編集:小堀由起子
製作:「決算!忠臣蔵」製作委員会
配給:松竹株式会社

公式サイト:http://chushingura-movie.jp/
公式twitter:https://twitter.com/chushingura_mv
公式Facebook:https://www.facebook.com/chushingura.movie/
コピーライト:(C)2019「決算!忠臣蔵」製作委員会

11月22日(金)いざ、討ち入り?


関連記事:
【レポート】映画『決算!忠臣蔵』超豪華キャスト集結のレッドカーペットに大熱狂!堤真一「これが”本当の忠臣蔵”だと確信」
【応募終了】『決算!忠臣蔵』第32回東京国際映画祭 オープニング・イブ レッドカーペットイベント5組10名様ご招待☆

『決算!忠臣蔵』風格漂う赤穂浪士たち、いざ討ち入り!…なのか?強力な同志が集結した場面写真解禁! ―11/22(金)公開
『決算!忠臣蔵』堤・内蔵助&岡村・長助をとりまく赤穂の重要人物らが続々!波乱の討入りを予感させる場面写真一挙解禁!
堤真一&岡村隆史W主演『決算!忠臣蔵』本予告映像&本ポスター解禁!第32回東京国際映画祭オープニング・イブ上映も決定
映画『決算!忠臣蔵』浅野内匠頭役は阿部サダヲ!全ての物語はこの人からはじまった…!コメントも到着 ―11/22(金)公開
映画『決算!忠臣蔵』ネクストブレイク俳優・鈴鹿央士の参戦が決定!岡村隆史の息子役がイケメンすぎる!? ー11/22公開
堤真一・岡村隆史W主演『決算!忠臣蔵』討ち入りするには超、お金がかかる…!本編映像(特報)&ティザービジュアルが解禁」
堤真一・岡村隆史W主演『決算!忠臣蔵』で西川きよし・桂文珍両師匠が新たな挑戦「岡村くんのためなら何でもするで!」
映画『決算!忠臣蔵』11月22日(金)公開決定!第5弾キャストとして木村祐一、板尾創路、村上ショージの出演が解禁
『決算!忠臣蔵』橋下良亮(A.B.C-Z)時代劇初挑戦!勇猛果敢な赤穂浪士・武林唯七で中村組に堂々参戦 ―2019年冬公開
堤真一&岡村隆史W主演『決算!忠臣蔵』横山裕20年ぶりに忠臣蔵に挑戦!剣豪・不破数右衛門役で中村組初参戦!
映画『決算!忠臣蔵』中村組大集結!濱田岳、妻夫木聡、荒川良々、竹内結子、石原さとみら総勢14名の第2弾キャスト解禁

↑上に戻る