映画で描かれていることは、足し算も引き算もない現実ー。映画『ラジオ・コバニ』先行シンポジウム上映レポ―ト到着

ラジオ・コバニ
映画『ラジオ・コバニ』が5月12日(土)より、アップリンク渋谷、ポレポレ東中野ほかにて全国順次公開となる。本作は、「イスラム国」(IS)との戦闘により瓦礫と化したシリア北部の街コバニでラジオ局を開設し、番組「おはよう コバニ」でDJを務めた20歳の大学生ディロバンを追ったドキュメンタリーである。

このたび、4月26日(木)に立教大学池袋キャンパス11号館地下1階大教室にて『ラジオ・コバニ』先行上映シンポジウムが開催された。映画の上映に続いて、東京外国語大学アジア・アフリカ研究所教授の 黒木英充さん、シリア・ダマスカス出身で難民を助ける会職員のラガド・アドリーさん、立教大学21世紀社会デザイン研究科・ 社会学部教授の長有紀枝さんと共に、映画と共に内戦や現在のシリアの状況など考察。また、本作の監督であるラベー・ドスキーのビデオメッセージの上映も行われた。

『ラジオ・コバニ』先行上映シンポジウム概要
【日程】2018年4月26日(木)
【会場】立教大学池袋キャンパス11号館地下1階大教室
【登壇者(※敬称略)】黒木英充( 東京外国語大学アジア・アフリカ研究所教授)、 ラガド・アドリー( 特定非営利活動法人 難民を助ける会職員) 、長有紀枝(立教大学21世紀社会デザイン研究科・社会学部教授)

画像01

立教大学池袋キャンパスで開催されたシンポジウムでは、映画『ラジオ・コバニ』の上映後、生Skypeインタビューで登場するはずだった監督のビデオ・メッセージの上映からスタートした。
ラベー・ドスキー監督は「日本で私の映画が上映できることがとてもうれしい。この映画を観ることによって何が起こっているのか知らせることができる。そして、みなさんが自分たちにも何かできるのではないかと思ってほしい」と観客にメッセージを送った。「アートは人生の再建への糸口だ」と言う監督は、現在再びコバニを訪れ、 戦争によって破壊された街に映画館を作るプロジェクトを進行中。「Stiching Adar(三月基金) 」(http://www.stichtingadar.nl/en/)という基金を設立し、世界に呼び掛けている。

映画の感想を聞かれると黒木氏は「たいへん見ごたえのある映画でした。戦争で瓦礫と化した映像の一方で、詩的な言葉の美しさがとても印象的でした。主人公はもちろん、女性たちの活躍も印象的でしたね。また、“敵、味方に関わらず、人を看取るのはとても辛い”というセリフには、死んでいくときは皆同じ人間という気持ちが現れていますね」と解説した。

続けてラガド氏は「私はシリアのダマスカス出身で、コバニの街には行ったことがないので、皆さんと同じで映画を観て勉強になったことが多いです。ただ、シリアは発展途上国ではありません。この会場にはシリア難民の方も来ていると思うのでお分かりかと思いますが、シリアではみんな音楽やテレビを楽しんでいますし、日本にあるものはシリアにもあります。みなさんと同じように携帯電話やパソコンも持っています。ただ戦争になってしまっただけ。コバニは田舎街なので映画館はなかったのですが 、私が生まれたダマスカスには映画館もいくつかありましたし、オペラハウスもありました」とシリアの状況を説明。

長氏も「シリアから逃れた多くの難民の方々の映像を観た方から”難民が携帯を持っているというのはどうしてか? “という質問をたまに受けることがありますが、難民が携帯電話を持っているわけではなくて、携帯電話を持ち私たちと同じような生活をしていた方が、難民になってしまった」と述べた。

遺体回収のシーンが衝撃的という学生からの感想を受け長氏は「この上映を企画するにあたって、遺体を回収するシーンを学生たちに見せてよいものかと考えました。なので、当初は”悲惨な映像が続く箇所あるので、苦手な方がいらしたら目を伏せてください” とアナウンスしたほうがいいのかとも考えましたが、この映画はホラー映画ではありません。足し算も引き算もない現実です。辛い気持ちになった方もいらしたと思いますが、 実際に子供たちはその中で生きています。ですので みなさまにはそのまま観ていただきました」と説明した。

また、会場にはコバニからの留学生も参加しており「この映画はコバニで起こったことがよく描かれ、クルドの全体的なことを伝えていると思います。今コバニは少しずつ再生され、色々な機関が設立している。ラジオはそのひとつでもあります。わたしはこの日本でわたしの街についての映画を観ることができてとてもうれしい」と語った。

『ラジオ・コバニ』は5/12(土)より、アップリンク渋谷、ポレポレ東中野ほか全国順次公開。

画像02
ラベー・ドスキー監督&ディロバン・キコ(2018.04.19)

 

ストーリー
ISとの戦闘で瓦礫と化したシリア北部の街・コバニで
手作りのラジオ局をはじめる大学生のディロバン。

ラジオから聞こえる彼女の「おはよう」が、今日も街に復興の息吹を届ける―。

トルコとの国境に近いシリア北部のクルド人街コバニは、2014年9月から過激派組織「イスラム国」(IS)の占領下となるも、クルド人民防衛隊(YPG)による激しい迎撃と連合軍の空爆支援により、2015年1月に解放された。人々はコバニに戻って来たが、数カ月にわたる戦闘で街の大半が瓦礫と化してしまった。
そんな中、20歳の大学生ディロバンは、友人とラジオ局を立ち上げ、ラジオ番組「おはよう コバニ」の放送をはじめる。生き残った人々や、戦士、詩人などの声を届ける彼女の番組は、街を再建して未来を築こうとする人々に希望と連帯感をもたらす。

画像02

画像03

画像04

2016年 アムステルダム国際 ドキュメンタリー映画祭(IDFA)
オランダ・ドキュメンタリー部門 サウンド&ヴィジョン賞受賞

2017年 マドリード・ドキュメンタリー映画祭 観客賞受賞
2017年 イスマイリア国際ドキュメンタリー映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞受賞
2017年 ティラナ国際映画祭 ドキュメンタリー部門 最優秀長編ヨーロッパ作品賞受賞
2017年 イスタンブール・ドキュメンタリー・デイズ 国際批評家連盟賞受賞
2017年 ドホーク国際映画祭 クルド・ドキュメンタリー部門 最優秀作品賞受賞
2017年 ベルゲン国際映画祭 チェックポインツ・コンペティション部門 最優秀作品賞受賞
2017年 オランダ映画祭 長編ドキュメンタリー部門ノミネート
2017年 フロントドック国際ドキュメンタリー映画祭 観客賞受賞
2017年 カメライメージ映画祭 ドキュメンタリー部門 最優秀作品賞受賞

作品タイトル:『ラジオ・コバニ』

出演:ディロバン・キコ
監督・脚本:ラベー・ドスキー
撮影監督:ニーナ・ボドゥー  第2カメラ:レベー・ドスキー 音声:タコ・ドライフォウト 編集:クサンダー・ネイストン 音楽:ユホ・ヌルメラ サウンドデザイン:タコ・ドライフォウト 製作:ジョス・デ・パター
字幕翻訳:額賀深雪 字幕監修:ワッカス・チョーラク
(2016年/オランダ/69分/クルド語/2.39:1/カラー/ステレオ/DCP)
配給:アップリンク

公式サイト:http://www.uplink.co.jp/kobani/

5月12日(土)よりアップリンク渋谷、ポレポレ東中野ほか全国順次公開

記事提供:映画・ドラマニュース

映画・ドラマニュース

このコーナーでは、新作映画情報、インタビュー記事などをお届けしています!

「映画・ドラマニュース」URL:https://www.anemo.co.jp/category/movienews/

↑上に戻る