
今年はずっと「マンガでわかる!統合失調症」という本の、翻訳版の描き直し作業をしていたのですが…ようやく昨日納品を終え、ホッとひと息ついてます😊💨
左から右に読むマンガを描くことはあまりなかったので、色々勉強になりました😄 紙だけではなく、スマートフォンやパソコンでマンガを読む時代。これまでの右から左読みの見開き構成のコマ割りだけではなく、縦読みや左から右読みなど、色々な描き方を楽しみたいなぁと思ったりしています。



今年はずっと「マンガでわかる!統合失調症」という本の、翻訳版の描き直し作業をしていたのですが…ようやく昨日納品を終え、ホッとひと息ついてます😊💨
左から右に読むマンガを描くことはあまりなかったので、色々勉強になりました😄 紙だけではなく、スマートフォンやパソコンでマンガを読む時代。これまでの右から左読みの見開き構成のコマ割りだけではなく、縦読みや左から右読みなど、色々な描き方を楽しみたいなぁと思ったりしています。
ホッとひと息 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
岡山県のB級グルメに津山のホルモンうどんというメニューがあるのですが、とても美味しくて大好きです。ホルモンというと、私が育った大阪の下町ではホルモン(大腸・てっちゃん)とレバーを屋台で焼いている処が複数あって、「300円分ホルモンちょーだい!」と学校帰りに買って食べるのが楽しみのひとつでした。ホルモン大好きな私です💖
ここ最近は、週末のお昼ご飯に棒ラーメンカスタマイズを作っているのですが、今回は大好きなホルモンでラーメンを作ってみました。使ったホルモンは大腸と小腸とギアラ🍖ギアラは第4の胃袋だそうですが、プニプニした食感で美味しいです。
ホルモンラーメン はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
奥歯の詰め物に違和感を感じたので、歯科診療の予約をとっていた。直近では来週しか空いてないとのことで、来週の受診になったのだけれど…
今朝、歯磨きの時になんと詰め物が取れてしまった😱ひ~💦💦
かぶせていないと沁みるので、恐る恐る詰め物を元の位置に戻し、外れないように口を閉じた。
この状況では食事もできないので病院に相談すると…緊急で診療してもらえることになった。大感謝😭
なんとか無事に詰め物を取り付けてもらって、来週また確認と他の歯の健診をしてもらうことになった。ひとまずホッと一息💨💨
詰め物ポロリ… はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
新宿の精神障がい者家族会「新宿フレンズ」が今年の10月でなんと50周年なのだそうです!おめでとうございます💖
ということで、50周年の記念号が届きました。フレンズの会報は毎月開催されている講演会録が掲載されていて、非常に充実した内容なのですが、記念号には会に所縁の精神科医3名の「50周年に寄せる言葉」と会長からの思いなども書かれてあり、いつもに増して内容が濃かったです。
フレンズと私の出会いは2008年。家族会の活動というと、だいたいが通常は「相談」が中心で、講演会は主催されるとしても年に1度程度だと思っていたので、毎月ガッツリ講演会(&相談会)をされているというのにまず度肝を抜かれました。そして、ほぼ関係者のみのクローズドが当たり前の家族会活動に、精神疾患に関心がある人は誰でも参加可能というオープンな「夜の家族会」も開催していることにもビックリしました。夜の会は毎月第4水曜日。18時半開始ということで、会社帰りのお父さんも参加しやすいようにと企画されたそうです。また、これ以外に外出しずらい人が参加しやすいメーリングリストでの家族会もされていて、本当に画期的な取り組みを続けてきた家族会なのです。
これからもフレンズの活動が末永く続きますよう心より祈っております。私も家族のひとりとして、できることは協力したいです。
50周年記念号掲載の白石先生のご講演がユーチューブで視聴できるそうです。
「コロナ禍と精神障がい」←文字をクリックで動画に飛びます
新宿フレンズ 祝50周年! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
(全3回シリーズ )
改革が避けられない日本の精神医療 -1
氏家さんに聞く「精神医療への問題意識を持つようになったきっかけ」
https://youtu.be/THQT4O2hkxk
改革が避けられない日本の精神医療 -2
氏家さんに聞く「我が国の“入院中心”の精神医療政策」
https://youtu.be/3ryucJspphc
改革が避けられない日本の精神医療- 3
氏家さんに聞く「精神医療改革のチャンス」
https://youtu.be/_BEhFvHwePc
動画のご紹介 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
昨日は朝からなんとな~く頭が重怠いと思っていたら…、15時から酷い頭痛と右目の眼痛がでて、起きていられなくなってしまいました💦鎮痛剤を飲むも嘔吐してしまい、結局痛みを我慢しているうちに気がついたらタキさんが帰る時間まで眠っておりました。今月はこういったダウンがすでに3回😥
更年期のせいか、台風接近による気圧の問題なのか…理由がまったくわからないのが不気味です。とりあえず体調に用心しながら、無理しない程度で動いています。
季節の変わり目で朝夕の温度変化が激しくなってきましたので、みなさまも体調にはくれぐれもお気をつけください。
ダウン😫 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
材料はレモンに塩、たったそれだけなのに、お鍋に汁物、焼き物と幅広く使える万能調味料。塩レモン💛冷蔵庫に切らさずに常備しています。ノーワックス・無農薬のレモンを見つけたので、早速また作り置きしました。
熟成してくると、レモンの酸味がまろやかになり、料理に使った時後味に残るレモンの苦みがとても美味しいのです。
インターネットで参考になるレシピが沢山あり、複数試してみた結果、わが家ではレモンをみじん切りにして17%の天然塩を混ぜる方法に落ち着きました。
鶏ガラ出汁のスープに塩レモンを加えたものが、お鍋やフォーを使った料理によくあいます😋🥘🍋🥣これからお鍋の季節。塩レモンを使ったもつ鍋にトライしたいと、今から楽しみにしています😁
便利な調味料「塩レモン」 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
読書に芸術、食欲の秋といいますが、私はもっぱら食欲の秋です🍗😁
ネットで美味しそうなレシピを検索しては、真似させてもらっているのですが、「棒ラーメン カズタマイズ」というものを知り、ちょっと手を加えてマルタイラーメンをより美味しくいただくようになりました。
1食60円ほどのマルタイラーメンが、豪華になるのがステキです🥰アイデアレシピが沢山アップされているので、引き続き色々作ってみたいと思っています。
そうそう、見るのは大好きだけれど、自分で作るのは無理だと断念したのは「デコ弁」「キャラ弁」。料理を作る手間とは違う、別の作業が多くて…料理を作る前の行程で疲れて気力がなくなってしまいました😅絵を描くのが好きなせいか、キャラものにチャレンジしてみたい気持ちが湧くのですが、立体的な構造物をつくる能力が私はないみたい💧
お弁当よりも簡単にできそうな「デコ白玉」にチャレンジしてみたのですが…
柴犬を8匹作ったところで面倒になってしまい、普通の白玉を作りはじめました。見本にあった白玉の柴犬は本当にかわいく仕上がっていたのですが、私のはご覧の通り、耳が曲がっていたり表情がきつめだったり、まゆ毛の〇も形が不ぞろい(それでも8匹のうちマシな3匹なのです)。ちなみに、すずめは本物の雀の写真をみて、なるべく簡単に作れるデザインでと考えてみたのですが、のりを切る作業で嫌になってしまったのでした(;・∀・)
デコる作業は、料理とは違った能力と気力が必要だと実感させられました😅
食欲の秋🍙🍤🍩☕🍇🍑🍂 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
今年も「親&子どものサポートを考える会」の全国版の子どもの集い・交流会が11月7日に開催されます。
コロナ禍とあって、なんと今年はZOOMによるオンラインでの開催です!遠方の方も参加しやすいと思いますので、みなさま是非ご検討ください😊
(詳細はチラシをご確認ください)※「親&子どものサポートを考える会」のHPにも詳細があります。
第8回 精神障がいの親と暮らす 全国版子どもの集い・交流会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
本日発行の「統合失調症のひろば」NO16、2020年秋、緊急増大号
特集は「治療ってなんだ?」と「好きなことをさがす」です。
可愛らしいクマさんの表紙が目印です💕
私は「好きなことをさがす」というテーマで、8ページのコミックエッセイを描かせていただきました。27年前のエピソードをいろいろ思い出し、懐かしくなったと同時に右も左もわからないものの、ドキドキわくわく楽しかったマンガを描き始めた頃の心境も蘇り、今もマンガを描いていられることに感謝しました。
今号の「ひろば」の執筆陣も多種多彩で読み応え抜群なので、手に取っていただけると嬉しいです。
ラインナップはコチラ(←クリックしてね)
「統合失調症のひろば」16号 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類