月別アーカイブ: 9月 2021

お知らせ

今日は「統合失調症のひろば」2021秋 NO.18の発売日です。

特集テーマは「私のこもり方」ということで、目次はコチラです→日本評論社

「ひろば」というと、ザックバランに本音で語る対談が私の楽しみなのですが、
今号は巻頭に「こころの花が咲くとき」(入院中に知り合った当事者お二人のお話)、巻末に「コロナ禍で精神医療・福祉の場はどないなってる?」精神保健福祉士の立場から という2つの対談が掲載されています。巻末の対談は20ページを超えるボリュームです。

優しい表情のキリンさんが目印なので、チェックしてみてくださいね(*^_^*)

 

格言Tシャツ

ここのところ右目の不調がぶり返していて、絵を描いていると数時間もしないうちに眼痛・頭痛・吐き気が出てダウンするという状況に(;´Д`)

倒れると半日~1日ダメになっちゃうので、症状が出る前に休むというように、恐る恐る体調を見ながら過ごしています。

しかしながら…

予定通り事が進まないので、焦るし、つい無理したくなるので、高森信子先生の「焦らない・頑張りすぎない・無理しない」(統合失調症の再発予防に役立つ通称「あがむの法則」)を少し変えた文言のTシャツを作っちゃいました(;^ω^)

これ着て心を落ち着けています。

朝夕涼しくなってきましたが夏の疲れが出やすい時節ですので、みなさまも体調にはくれぐれも気をつけてください。

焦らない・無理しない・マイペース!

 

 

【タキ】:NEW センチュリー(車じゃありませんよ)

タキです。先日ネットで情報収集……という名の「アニマル動画サーフィン」をしていたとき、たまたま飛んだページ上でのやり取りが目にとまりました。いわく「『100年で時代はまるっきり大きく変わる』ということを伝えるのに適当な説明って?」との問いに、

『最初の新幹線は江戸時代(大政奉還)から100年経っていないんだよ』

なるほど~…と深く納得、しっくり腑に落ちたタキ。



ふと気付いたのです。

なに?ってこたぁー……タキが生まれた時ってもしかして……江戸時代から100年経ってなかった?ってコト、ですかああああぁぁぁーーー!!??

(゚ロ゚;)エー!? (;゚д゚)ウソー!? (゚∀゚;)マジッスカー!?

……などと古(いにしえ)の顔文字(これらももう30年前くらい?)が飛び出しまくる?ほど、今更ですが、本っっ当に今更のイマサラなのですが、あらためて強く激しく驚愕したのでした。うん、確かに「100年で時代はまるっきり大きく変わる」よね。魂が震えるほどに激しく同意!!


さあ、これから100年で世の中はどんな風に変わって行くのか?きっとタキの安易な受け売り未来予想図なんぞコンマ秒でスッ飛ばされるくらいモーレツ遥か斜め上の、文字通り「想像も出来ない」???ような世界になっていそうな予感。空想(夢想?幻想?いや妄想か?)の翼は果てしなく広がっていきます。見て見たいなぁ……

 


そんなワケで、どなたかタイムマシンをお持ちの方いらっしゃいませんか?(✧◡✧)キラーン

 

 

鼻うがい

「はなうがい」と入力したら…「華鵜飼」と最初に変換されて笑った。

「華鵜飼」…なんか美しい字ずらだな( *´艸`)

それはさておき、先日看護師をしている友人に鼻うがいを勧められ、おそるおそる試してみることにした。で、悩んだあげく購入したのはハナクリーンSというボトル。

鼻に通す水は刺激を防ぐため、体液に近い浸透圧の0.9%の食塩水(一度沸騰させたぬるま湯、38度~40度くらい)を作ってやるとよいそうだが、専用の洗浄剤がついていたのでコレがなくなったら自分で食塩水を作ってやってみようと思っている。

鼻に水を通すなんて耳鼻科でしかやったことがなかったから、ビビりながらボトルを押して、成功したのは左右1回のみ(;´Д`)恐々やってるせいで力加減が難しいのだが、慣れたらシャ~シャ~できるようになるかもしれない。

ただ、スッキリするのは確かだ。

ボトルを購入する時に、「花粉症の人とかも鼻うがいすると良いらしいよ?」と中度の花粉症のタキさんに勧めてみたら「いぃ、怖いからやめとく!」なんて彼は言っていたのだけれど…実際私がやっているのを見て、俺のボトルも買ってと言い出した(笑)

ちなみに、幼馴染にも「鼻うがい」の話をしたら、「なんかやるの怖い!」と返ってきて思わず笑った。いや~、やっぱり怖いよね。わかります(;´∀`)私も怖いと思いつつ、好奇心と勢いでトライした感じなので…。

今日もおそるおそる、鼻うがいやってみよう。

塩レモン

ファーマーズマーケットで青レモンを発見!

冷蔵庫に常備している「塩レモン」がなくなりそうだったので、迷わずゲットしました。鳥ガラスープに塩レモンを合わせた味が大好きで、このスープは麺類にもお鍋にも使えるので重宝します(*^-^*)

レモンの切り方を色々試した結果、調理の時に一番使いやすいのがみじん切りでした。レモンの総量の15~20%の塩を入れて、冷蔵庫に入れて2週間ほど寝かせたら出来上がりです。時間がたつとレモンの汁があがってくるので、時々混ぜるとキレイに仕上がります(*^-^*) この塩レモンができあがったら、白菜と豚肉の鍋を作りたいです。

ひたし南瓜

南瓜の煮物を毎回失敗している(;´Д`) 煮崩してしまうのだ。

ある日、青大豆を買ったら「ひたし豆」というレシピが付いていて、水煮した大豆をだし汁にひたしておくというものだった。作ってみたら、大豆に味がしみ込んでとても美味しかった。それで閃いた! 

南瓜も出汁に浸しておこう( *´艸`)

南瓜を水煮して爪楊枝がサクッと通るくらいになったら、保存容器に移しかえて半分くらいお湯をすて、鍋に砂糖と醤油を加えてひと煮たちさせ濃い目の出汁を作ったら保存容器に入れて置いておく。

しばらくするといい感じに味がしみ込んでいる。

若干冷めてしまうけれど…この方法の方が私にはやりやすいので、南瓜はひたすことにした(*^_^*)

 

煮豚

9月に入って朝夕と涼しくなってきました。ホットの飲み物が美味しい季節になり嬉しいです。

ところで、平日は面倒で手間のかかる(時間のかかる)料理はしないので、週末少しだけ時間をかけて料理するのですが…先週末は煮豚を作ってみました。

コトコト煮込んで1日。お箸を指したら崩れるくらい柔らかくなって、わが家の切れにくい包丁で切り分けるのが大変でした(;^ω^)

煮汁が勿体ないので、片栗粉でとろみをつけてタレに。いい具合に脂が落ちてアッサリ食べられ美味しかったです。秋冬に向けて煮込み系の料理にチャレンジしてみたいです。

この10年くらい味噌を作っていますが、今回の味噌は経過が一番良い印象(*^_^*)うっかり日付が9月22日になっていて「9月!」と自分で突っ込んでしまいましたが、8月に仕込んだものです。すでにすごくよい香り。美味しい味噌になりそうなので、できあがるのが楽しみです!(^^)!

あと一息

2019年に高脂血症と診断され、食事管理を始めた秋草インコのスモモさんですが、一昨日1年振りに血液検査をしたところ中性脂肪(TG)の値が随分改善され正常範囲まであともうひと息になっていました!(^^)! 良かった!!

発覚当初、医療用のペレットに切り替えしようということになったものの、この子はシードが大好きで、ペレットはほとんど食べず…。

オカメインコにも食べさせて良いとのことだったので、一緒にクーちゃんにも与えたところ、むしろクーちゃんのが気に入ってペレットを食べるようになってしまいました(;´Д`)

しかし、今まで食べ放題だったシードが、朝2g夜2g→朝2g夜1gと減らされて、お腹の減りが我慢できなくなったのでしょう。ある日をさかいに、突然もりもりとペレットを食べるようになりました(;^ω^) 今後はペレット食中心で、シードは副食という感じにもっていければと考えています。

副菜は小松菜と豆苗、人参、ブロッコリースプラウト、春菊、大葉などなど、インコに与えてよい野菜を色々出してみるのですが、普通に食べるのは小松菜と豆苗、人参のみ。他は一口かじってペッ!という具合( ;∀;) 

そんなスモモは今年で11歳になったのですが、アキクサインコの寿命は10年~15年くらいだそうで、老年期に入るので丁寧に健康を見ていこうという話しになりました。できるだけ長く一緒に過ごしていけたらなぁと願っています。

動物病院専用 フォーミュラAR(重度に肥満した鳥の減量用に、安全にカロリーを下げることを目的として低エネルギー、低脂肪、高繊維の療法食)とフォーミュラAK(腎臓の負荷を軽減するために低タンパク質、低灰分からでも栄養を得られるように作られた療法食)。

わろた

昨日、帰宅したタキさんが「会社であけびもらったよ!」と袋を渡してくれたので、「おや!珍しい(果物)」と思って袋を覗いたら…

中身はなんと!イチジクでした( *´艸`) 覚え間違いしていたそうな。大笑いしました。

今日のお弁当は…ハンバーグ弁当。

筋膜マッサージ

夏に入った頃から、朝目覚めて身体を動かそうと思った時に「ギギギ」という音がしそうなくらいに身体が軋むようになった。そして少し痛い。心配になって調べたら、更年期の症状に「関節の痛み」とあった(;´Д`)ひえ~。

「身体が動かなくなっていくのでは…?」というような恐怖感が生じるくらい衝撃的な感覚だったので、気づいて以来毎日ストレッチとラジオ体操などをするようになったのだが…。 

ラジオ体操やストレッチを始めた当初、いきなり筋を痛めてしまった(-_-;)

それでそのことを友人に話したら、「運動の前に筋膜マッサージするといいよ」というアドバイスをうけたので、ラジオ体操とストレッチをする前にまずは全身の筋膜マッサージをしている。

筋膜マッサージというと、なんとも大層な感じだけれど、単に手のひらで身体全体の表面ををこすっていく(少し強めにさすっていく)というものだ。これをすると身体がほぐれて、動かしやすくなり、筋を痛めることがなくなった。

朝、目が覚めて起きる時も、動かす前に筋膜マッサージをすると、軋まずすごく楽だ。いいことを教えてもらった!(^^)!今後の人生で「筋膜マッサージ」は習慣にしていきたい。

今年は身体の変化に向き合い、改善の工夫をする年になっている。