日常」カテゴリーアーカイブ

「わが家の母はビョーキです3」

IMG_8901今年に入ってから「わが家の母はビョーキです3」の執筆を始めている。

これまでの連絡ノートや看護ノートを読み返すと、事細かに記録してあるので当時のことが色鮮やかに思い出され目頭が熱くなる。母が毎日つけていた日記をめくったら、私とタキさんのコトばかり書かれていて、数ページ読んだらそれ以上読み進められなくなってしまった。

思い出巡りをしていると、感情がジェットコースターにのって喜怒哀楽というレールの上をグルグル回り続けているような状況で、毎日ドッと疲れている。 しんどい作業だけれど、母の最期と自分の人生をしっかりと見つめ直すことで、「母と統合失調症と私の人生」に、一区切りつくような気がしている。

夏苅郁子先生が、『語ることは治療(回復)になる』とおっしゃっていたけれど、きっと、私の「一区切りつくような」という感覚は、リカバリーの階段のひとつなのかもしれない。

描き上げることができたら、母との思い出は心に焼き付けて、遺品をすべて処分しようと考えている。私自身の持ち物も、これからの人生に必要がないと思う物は全て処分して・・・シンプルな自分になりたい。

IMG_8907

ルピシアの可愛い紅茶で息抜きしています

IMG_8913

オヤツは自家製スコーンにマヌカハニーをスプーン1さじ

 

 

 

タキさんが会社で筍を頂いて帰ってきた今年初めて食べる筍。

「どうやって食べる?」と聞いたら「筍ご飯」と言うので、早速今日のお弁当に筍ご飯を作った

IMG_8918

先っちょの部分はやわらかくて美味しいので、甘辛く味付けしてオカズにも筍を少し筍が食卓に上ると春だなぁとしみじみ思う

IMG_8914自分で作ってみると「こんなに油を使うんだ!」と驚いて、ほとんどマヨネーズを使わなくなった中村家ですが、久しぶりに食べたくなり作ってみた マヨネーズというと、ポテトサラダか卵サンドを連想してしまう私。今夜はマヨネーズを使ったメニューを考えよう

 

春めいてきた

IMG_8917庭の花壇にいつのまにか、この冬枯れてしまったオレガノとカモミールが再生していた

IMG_8916寒い時期、シナッとなって存在感が薄れていたイチゴも花を咲かせ元気いっぱいに葉が茂っていたので、藁をひいてみた昨年は全部、虫と鳥にイチゴを食べられてしまったので、今年は少し収穫できればと期待している

IMG_8915今日のオヤツは豆乳プリン甘さ控えめで優しい味にしあがった

 

エライ目に(T_T)

10歳くらいの頃、『レモン風呂に入ろう!』と思い立ち、家にあったレモン5、6個を風呂に絞って、皮もそのまま浮かべて入ったコトがある

しばらく浸かったあと、全身にものすごい激痛がチクチクと刺されるような痛みに数時間ほど転げ回った・・・それ以来、私はレモンを風呂に浮かべたことがない

大人になった今「バカだったよな、自分」と思っているけれど、一昨日、うっかりまたバカをやってしまった。冷蔵庫にあった自家製の唐辛子が湿気ているので乾煎りしたのだけれど、なんと顔面にワセリンを塗っていたのを忘れていたのだ

唐辛子のカプサイシンは脂溶性気化したカプサイシンが、顔面のワセリンに吸着して顔中ものすごい激痛が

慌ててサラダ油を顔中に塗して石鹸で洗ったけれど、強烈な痛みがしばらくつづいた流石、護身用グッズ(カプサイシンスプレー)になるだけあるわ

しばらくは唐辛子は見たくない

IMG_8912今日のお弁当、アスパラの牛肉巻き。卵焼きの下にある、里芋餅の味噌焼きが美味しくできた

一目惚れ

IMG_8910あまりに出来がいいので、見つけて思わず買っちゃったしっぽの部分を曲げて使う鳥のフック 猫や犬には負けるけど、最近はショップに鳥のグッズも増えてきたので嬉しい

 

 

…6匹目

IMG_88726匹目のネズミがかかった小柄だけれど、それなりに凶暴 でも、見た目がカワイイ

「いったい、何匹いるんだろう?」と、タキさんが溜息をついていた

IMG_7846(ある日の晩ご飯)カレーというと、わが家ではインドカレーかタイカレーなんだけれど。インドカレーの時と同じ材料で、タマネギとニンジンとジャガイモをジューサーにかけてから煮込んだら…小麦粉を入れた市販のルーのカレーみたいな食感になった

「是非、わが家の定番に

ルーのカレーが大好きなタキさんが大喜び

タキさんは気にならなかったみたいだけれど、タマネギの辛さが残った感じがしたので、タマネギはジューサーにかけるよりも、みじん切りで炒めた方が良いと思った。次回はそうしてみよう

 

 

三匹目!!

雪の降った寒い日に給湯器の電源がつかなくなった

原因はネズミ配線をかじって切断してた

今度のネズミはタキさんが捕獲器をしかけてもなかなか捕まらなくて、餌を変えてみたり、しかける場所を変えてみたりと色々苦労してようやく捕まえる事ができた

IMG_7861

元気で凶暴のぞき込んだら「キー!キー!」威嚇して恐ろしい

三匹目のこの子も人家のない山の中に引っ越ししてもらった。もうわが家にネズミが居ないと嬉しい

 

里芋の肉巻き

今日はお弁当用に里芋の肉巻きを作った。蒸した里芋に豚肉を巻いてできあがりトレーのまま冷凍してから袋に入れ直す。

IMG_7856

一日がかりでお弁当用のオカズを色々まとめて作っていたけれど、反動でしばらく料理がしたくなくなっちゃうので・・・ちょっとやる気が出た時に一品だけ作るスタイルで今年はやってみようと実践中

 

 

 

 

 

バレンタインデー

今年のバレンタインは、なんと夫婦でぜんそく

タキさんはアレルギー体質でひどい花粉症ではあったけれど、これまで喘息はなかったのに、今年は喘息になってしまって・・・夫婦で一緒に病院に行っている

で、喘息中のチョコレートはよろしくないということで、今年のバレンタインはマヌカハニーをプレゼント

IMG_7853

IMG_7854マヌカーハニーでコーティングしたグラノーラ

マヌカハニーが喘息に効くと嬉しい

簡単昼ご飯

ひとりで食べる昼ご飯のために、調理する気がまったく起きない

卵かけご飯も豆腐のせご飯も、飽きてしまって食べたくないけれど、ご飯を食べないという選択肢がないので・・・ 少しだけ手をかけて昼ご飯を作った

①鍋に水とコンソメキューブを1つ。

②煮だったところで、余り物の挽肉と手でちぎった白菜と冷やご飯を投入。

③自分好みに火が通ったら、しょうゆで味を整えてできあがり

IMG_7822

IMG_7821タキさんのお弁当

「1つ作るのも2つ作るのも同じでしょ。自分用のお弁当も作ろうか」と思った時もあったけれど・・・試しに2つ作ってみたら、おかずの量は2倍だし、詰める作業も2倍というのは、朝からけっこう面倒だとわかり やめました